32歳父、2024年の投資実績を公開します(資産2000万円突破)

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

2024年が終わり、資産の棚卸しをする時期がやってきました。

今年の投資状況を振り返ってみると、正直、自分でも驚くような結果となりました。

結論から言うと、この1年で私の投資資産は2,000万円を突破しました!

具体的な数字は以下の通りです。

  • 2024年の投資成績:+22.7%
  • 2024年末時点の総資産:2,059万円
  • 2024年の年間入金額:148万円

2023年末に1,500万円だった資産が、1年で大きく増えました。

なぜこのような結果になったのか、どんな銘柄に投資していたのか、そして反省点も含めて、2024年の投資実績をすべて公開したいと思います。


資産は「運用益」と「入金」の両輪で増加した

まず、資産がどのように増えたのかを詳しく見ていきましょう。

2023年末時点の資産は約1,500万円でした。そこから、2024年に新たに148万円を入金しました。

2024年末時点の資産は2,059万円なので、この差額が運用によって増えた金額となります。

実に、1年間で411万円も運用益が出たことになります。

これは、私の過去の投資歴から見ても、圧倒的なパフォーマンスです。

この運用益が、資産を2,000万円の大台に乗せる最大の要因となりました。

もちろん、毎月コツコツと入金し続けた148万円も、資産の土台を築く上で欠かせない要素だったことは言うまでもありません。

「運用益」と「入金力」という両輪が、資産を力強く前に進めてくれた1年だったと感じています。


2024年のポートフォリオ公開:なぜこの銘柄を選んだのか?

次に、2024年を駆け抜けた私のポートフォリオを公開します。

【日本株】

今年も、引き続き日本の個別株に注力しました。特に好調だったのは以下の銘柄です。

  • アメイズ(ホテル運営):引き続き私のポートフォリオの主力です。コロナ禍からの回復期待に加え、インバウンド需要の増加が追い風となり、株価は大きく上昇しました。2024年はその見立てが正しかったと確信できた1年でした。
  • パイロットコーポレーション(筆記具):世界的なブランド力を持つ老舗企業です。円安の恩恵を大きく受け、業績が好調でした。高品質な製品は世界中で需要があり、今後も安定的な成長が見込めると考えています。
  • 日本テレビHD:放送業界は厳しい環境にありますが、コンテンツ事業や不動産事業など多角的な経営に魅力を感じています。安定した配当金を出してくれるので、長期保有の安心感があります。

その他にも、数社の日本株に投資していますが、これらの銘柄が今年のパフォーマンスをけん引してくれました。

投資の判断基準は、企業の成長性はもちろん、安定した配当金や株主優待、そして何より「自分が応援したい」と思える企業かどうかを大切にしています。

【米国株】

日本株に比べて比率は低いものの、米国株も着実に積み立てを続けています。

  • ディズニー:2024年はリストラや事業再編が評価されました。世界最大のエンターテイメント企業としてのブランド力は健在で、今後の成長にも期待しています。
  • フィリップモリス:高い配当利回りが魅力です。世界的なタバコメーカーであり、安定したキャッシュフローが期待できます。

【投資信託】

積立投資信託は、引き続き「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を継続しました。

個別株のリスクを分散させる目的で、毎月一定額を積み立てています。2024年は米国市場も好調だったため、こちらも大きなプラスとなりました。


投資の反省と学び:2024年、私が失敗したこと

2024年は素晴らしい結果となりましたが、決して順風満帆だったわけではありません。

反省点も多くあります。

一番の反省は、「乗り遅れた銘柄があった」ことです。

2024年の日本市場では、半導体関連株や特定の製造業などが大きなブームとなりました。

私はこれらの分野に詳しくなかったため、大きな波に乗り切ることができませんでした。結果的に、「S&P500」の成績にはわずかに及ばず、悔しい思いをしました。

また、利益が乗った銘柄を「もっと上がるかもしれない」と欲を出してしまい、適切なタイミングで利確できなかったことも反省点です。

投資は「頭と心のバランス」が重要だと改めて痛感しました。

これらの失敗から学んだことは、「自分の投資スタイルを貫くこと」と「欲をかきすぎないこと」です。


まとめと今後の目標:次のステージへ

2024年は、私にとって大きな節目の年となりました。

資産2,000万円という目標を達成できたことは、これまでの努力が報われたようで、本当に嬉しく思います。しかし、これがゴールではありません。

今後は、個別株の分析を徹底し、PERを重視した投資をしていきたいと考えています。

昨今、投資本の発売が増えています。成功事例を見ていると、大きく増やすには、集中投資or信用取引が必要です。

私の場合は、バフェットさんも行っている集中投資が良いと思い、2025年は適度に集中(TOP5銘柄で50%以上)を目指して、資産運用をしていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!資産を増やして、メンタルの安定と本業へのプラスを目指していきましょう。

この記事を書いた人

配当に惹かれて、給与から累計1000万円以上を入金している31歳会社員です。

投資に興味がある方に実際の雰囲気が伝わるよう、配当の受取や入金額などを赤裸々に載せています。20代1000万円を達成しました!
配当 / 入金 / 日本株8割 / S&P500 / SBI証券 / NISA / 妻は投資初心者

Twitterフォロワー1万人突破しました。

目次